- 日程 2025.12.10~2026.2.4
- 受講資格:子どもアドボカシー基礎講座の修了者であること。
- 全ての講座の受講が必要です(3回迄の欠席は動画視聴とレポート提出で修了認定を受けられます)。
- 講義は、事前に動画視聴したうえで参加、当日はグループでの意見交換と質疑応答が基本です。
- 毎回の講座後、数日内に、学んだことや感想などをまとめた受講レポートの提出が必要です(200字程度)。
- 9回までの講座終了後、『修了レポート』の提出が必要です(2,000字程度)。
1日目 12月10日(水)
19:00~20:00 1 「国・自治体で検討されているアドボケイトの役割」 堀 正嗣
20:10~21:10 2 「社会的養護の子どもアドボカシーに関わる法律・制度の理解」 定者 吉人
2日目 12月17日(水)
19:00~21:00 3 「社会的養護当事者・経験者がもとめるアドボカシー」 金山 さよ
3日目 1月7日(水)
19:00~20:00 4 「社会的養護を必要とする子どもの心の理解」 小澤 いぶき
20:10~21:10 5 「児童相談所がかかわる子どもたちとアドボカシー」 川本 出
4日目 1月14日(水)
19:00~20:00 6 「⼀時保護所の子どもたちとアドボカシー」 栄留 里美
20:10~21:10 7 「里親制度と子どもアドボカシー」 山本 真知子
5日目 1月21日(水)
19:00~20:00 8 「児童養護施設とアドボカシー」 山村 拓哉
20:10~21:10 9 「社会的養護を必要とする障がい児のアドボカシー」 鳥海 直美
6日目 2月4日(水)
19:00~21:00 「修了レポート発表・グループ討議・質疑応答・振り返り」 担当:定者 吉人
講師一覧
(担当順)
- 堀 正嗣 (熊本学園大学)
- 定者 吉人 (弁護士・子どもアドボカシーセンター広島)
- 金山 さよ (子どもアドボカシー学会認定トレーナー)
- 小澤 いぶき(児童精神科医・NPO法人PIECES)
- 川本 出 (広島県西部子ども家庭センター東広島支所)
- 栄留 里美 (西南学園大学)
- 山本 真知子(大妻女子大学)
- 山村 拓哉 (児童養護施設長)
- 鳥海 直美 (四天王寺大学)